和食の基本
と言えば「出汁」ですが、わたし「出汁」が大好きでしてね。日々『この料理に出汁を使ってみたらどうなるかなあ』と出汁の可能性を密かに探っております。楽しい。
昆布の汚れを拭いてる時とか、かつお節をファサーって鍋に入れる時、ひと煮立ちしたあとサッと火を消し、漉す時…。一番出汁が出来るのを待つあの時間が好きで、出汁を作って楽しんでいます。塩ひとつまみや醤油ひと匙で本当に味が変わるから、面白い。
最近は、だしパックという便利なものも、時短料理したい時に使わせていただいております。今は、実家の母が定期的に送ってくれる、いろんな昆布と魚がブレンドされている北海道のだしパック(これがおいしい)と、試しに買ってみた、にんべんの「薫る味だし(かつお)」の2つを使っております。にんべんの方は料理によって袋を破いて中身も使えるので、なかなか便利。ふわっと甘みがあります。
今夜はそんな出汁を贅沢(?)にブレンドして、今季初おでんにしました。いつもは醤油を入れて作るけれど、今回は出汁だけの味で食べてみたくて、余計な味つけはせず。
てってれー♪
結果、とっても美味しかったです(*´∀`)b 練り物から魚の出汁、昆布からも出汁、おでんは出汁天国!
(ちなみに玉子は半熟にするのがマイブーム)
…そういえば、実家の味噌汁は煮干しで出汁取ってたなあ。煮干しもやってみよう。
ARABAKI第一弾出演者発表〜!
やー、今年も突っ走ってくれるなあ!アラバキはよ!!
あれやこれやバンドの名前見ては「ああ〜、あの人もあの子も喜んでおるだろうなあ」なんて思い浮かんじゃうよね。ひとまずSPITZとウルフルズが!キリンジとクラムボンの並び!え、オオカミもベガスもーー!!ってわきゃわきゃなりました。楽しいねえ。アラバキは楽しいねえ。もう楽しいもんね。
んで、しれっとPOTSHOTね!!二度見したよね。
あ、皆さんもTHE BACK HORNて文字を見たら、ぜひ私を思い出してくれて構わないんですよ、ええ。(今年も安定の皆勤賞ありがとうございます。もう親善大使でいいレベル)
…フチ子さんも出演者が気になっていた様子です。
雨と風が凄かった。
Nothing's Carved In Stone NEW SINGLE&LIVE DVD Release LIVE「LIVE Gravity」@新木場STUDIO COAST
またまた新木場スタジオコーストへ行ってきました〜。実はナッシングスのライヴはだいぶ久しぶりでして、ワンマンは1年ぶり(自分としては久しぶりなの)でした。(その間のツアーには夫が行ってた)まあ、昨年は主にACIDMANとTHE BACK HORNに絞ってたので。
今回のライヴはアルバムのレコ発じゃないから、ちょっぴり期待していったのだけど、期待以上のセットリストにだいだい大満足なのでした。珍しくウブちゃん側で観ましたが、これまた新鮮で楽しかった〜!一曲目から新曲が来るライヴって、いいよね。スモークあり、レーザーありで演出も良かった。「村雨の中で」の時の紫色と水色の照明、きれいだったなあ。聴きたかった曲いっぱいやってくれて、本当に嬉しくて楽しくて、帰りの電車でニヤニヤするの抑えられそうにないから、ストールで口元隠しましたよ。
しかし、どうしてもわたしはリフト(肩車な)は嫌いだ。ダイヴと違って長時間上にいるから、ただただ邪魔なだけなんだけど。あの文化さっさと消滅してくれないかな、マジで(別にダイヴも好きじゃないけど)
2015ライヴはじめ
KICK OFF VIVA!!!@新木場STUDIO COAST
出演/04 Limited Sazabys、BLUE ENCOUNT、TOTALFAT、SHISHAMO、ACIDMAN(出演順)and more...
好きなバンドでライヴはじめをしたい!てことで行ってまいりました!
前のバンドが終わって意外とするするっと前に行けたので、最終的に最前列に行っちゃった!てへ。ちょう久しぶりだったな、最前列。ちょっと、いやかなり楽しくなっちゃって、テンション振り切れちゃったよ。もっともっとぶち壊したセットリストやってくれてもいいんだけどなあ。とは思うけれど。思うけれどライヴ中は楽しくなっちゃってるから悔しい(笑)。でもいろいろ聴きたいのよ。で、ツアー前だからまだ「EDEN」と「世界が終わる夜」しか解禁されてないんだけど、早く!アルバムの曲聴きたいわよ!ってなりました。あー来月たのしみだなあ!
あとですよ!サトマがですね!「アイソトープ」の途中でステップしながら後ろに下がったときにコケて尻もちついてました(笑)しっかり見てしまいました(笑)一瞬びっくりしてそのあと「コケちった」みたいな顔したのが可愛かったよ…。なんなんだよさとま。
と、まあ、楽しいライヴはじめでした。
リフレッシュ
久々に半日時間を作ることができたので、お出かけ。まずは、友人と待ち合わせをして、STINGRAYのショップへ。お店に入るとドットのグッズがいっぱい(ドットがコンセプトのブランドです)。私はそこまでドット狂いではないですが、実物を見ると、欲しくなっちゃいますね。お目当てのピアスを購入できて良かった。友人とイロチ買いして、片方ずつ交換しました。フゥ〜!しゃれおつ!(笑)あ、くつしたも買いました。ところで、前日に塁さん(店長)はおかみねさんとジンギスカンに行っていたのですが、ひどい二日酔いでグロッキーでした。ツイートしながら私の腕にずしっと寄っ掛かかってましたよ(笑)今度やられる写真展に、好きなバンドが結構展示されるので、楽しみにしておこう。
店内撮影OKだったので掲載。
その後は、渋谷にてランチ。ローストビーフプレートおいしかったーん。店内の2席だけ、ブランコの椅子になってて、そこに座ってゆらゆらしてましたー。1人でもゆっくり出来そうなお店でした。
ランチ後は友人と別れ、今日のお目当て2つ目。ここでも6年前に載せた、中村佑介さんのサイン会へ。前回は仙台で、今回は東京で。ウキウキしながら池袋へ向かいました。集合時間より早く着いたら、並んでいなくて、すんなり順番が回ってきました。そして前回より大きい本に紙面いっぱいにイラストとサインを描いてもらいました。6年前の仙台での話をしたら、飛鳥新社の方が「ああ!イービーンズのですよね」って話してくださって、楽しくお話し出来ました。ありがとうございました。
前回の「Blue」の時に比べたら格段に仕事量が増えててびっくりします、今回のイラスト集見てると
ちなみに今回の「NOW」の表紙の子は「Blue」の子の5年後だそうで。中村さんが「この子が棺桶入るところまでイラスト集を出す」みたいなこと言ってました。また何年か後に、成長した女の子を見られるのを楽しみにしたいと思います。
アジカンからお花が来てました。
先生が描いているところ、撮影は許可いただいたけど載せても大丈夫かな(載せちゃってるけど)。
お気に入りとか
さっそく3日坊主みたいになってる(汗)ゆ、ゆるっと、ね!
いい大人が万年筆の一つでも持ちたいもんだよなあと思って数年経ちますが(オイ)、初心者にうってつけの物を見つけたので、見た目が可愛いのもあって思わず買ってしまいました(どうやらメインターゲットは子供のようですが・笑)ペン先が顔になっててかわゆい。これで慣らしてから、いい万年筆を手に入れようと思います。しかも!インクがカートリッジとコンバーターの両用式なので、好きな色のインクが使えちゃうという。すげぇな。毎日の日記用にはこれで十分かも。いや〜、それにしても書きやすくて楽しい。そりゃ子供も楽しく使えるわ、これは。私はなんとなく細字を使っています。
さて、こちらは日々のあらゆる日記用(紙媒体)シールで、今年お気に入りのシリーズ。私が使っている手帳などに丁度いい大きさで、使い勝手がいいのでガンガン使っております。上段は、今日買い足し(ちゃっ)たもの。
おまけ:今日のお買い物
用事があって今日は日本橋付近へお買い物に行きました。せっかくなのでCOREDO室町2へ行って、玖子貴のさつま揚げをいくつか買ってみました。行列もなくスムーズに買えました。良かった。半熟玉子のやつが美味しかった〜。転がらないようにしている為なのか、玉子の下にはレンコンも一緒に揚げてあって食感が良かった。個人的には葱しお揚げも◎。ゲソと紅しょうがは明日食べーる。
け、決して「左下の輪ゴムが混入してた」とかではないよ!
ロックンロールおみくじ会
THE BAWDIESのインストアイベント。せっかくの機会なので行ってきました。
ライヴはなしのイベントなんですが、メンバーと触れ合える貴重な機会なので楽しみにしてました。何年ぶりかに間近で見たメンバーは相変わらず細くて、おそろのスーツが素敵でしたよ。わたしはくじ引きでJIMくんに振り分けられました。本人がおみくじを選んでくれて手渡してくれました(自分で引かないおみくじは初めてだな・笑)いざ、本人を目の前にすると何でか思ってたことの半分も喋れなかったな〜。緊張するもんだ。
ちなみにおみくじは小吉でした。初詣で引いた末吉からひとつ上がったので、良しとしよう。
↑参加券はシングルってなってるけど、アルバムですからね〜。タワレコさん、ミス。